みなさん、こんにちは~。
お久しぶりのLife Paletteのいつきです。
今年の冬は本当に寒いですね。
早く春が来ないか、待ち遠しく感じる今日この頃。
日差しの暖かい行楽シーズンに、
お弁当持ってお出かけなんていいですよね。
そんな訳で今回は、
ピクニックのお弁当に彩りを添える、
こんな商品をご紹介します。
目次
お弁当のおにぎりに彩りを!ラップにかけるペン
ラップにかけるペン 6本セット
・定価:900円(税抜)
・色:赤・黄・緑
青・黒・白
・メーカー:エポックケミカル
今回ご紹介するのは、
こちらのラップにかけるペンです。
今流行りのキャラ弁やデコ弁にぴったりで、
TwitterやInstagramでも沢山写真が上がっています。
キャラ弁・デコ弁って本当にすごいですよね。
でも実際に自分で作るのは、
ちょっとハードルが高い。
そんな人にもこのラップにかけるペンなら、
手軽に一工夫出来て子供さんも喜んでくれそう!
……今度は絵心が無いっていう問題が発生しそうですが(笑)。
大きさはこんな感じ。
ゼブラのマッキーと並べてみましたが、
少し小ぶりなサイズですね。
ペン先はマジックインキと同じ、
浸透式になっています。
ちなみに旭化成から、
こんな商品も発売されています。
こちらは作っているのは同じ、
エポックケミカルです。
パッケージが違うだけで中身は同じペンです。
ラップにかけるペンをうまく使うコツとは?
では実際に使ってみましょう!
まずはおにぎりをむすびます。
そしてそのおにぎりを包める大きさのラップを用意します。
でもまだ包まない。
次にお椀等にピンとラップを張ります。
しっかり伸ばすのがポイント!
よれているとうまく書きにくいです。
あと表面に水滴がついてないかどうかもチェック!
準備完了!
お好きなイラストやメッセージを書いて……
おにぎりに巻いたら完成です!
私と奥さんとで作りましたが、
どっちが描いたかすぐわかります(笑)。
ドラえもん好きなRTに怒られそうです。
巻いてから書いてもいいのだけれど、
下地がしっかりしないとやっぱり書きづらいです。
先にこうして書いておいてから、
最後の仕上げは直接書く方がうまくいくと思います。
ちなみに色を重ねる時には、
しっかりインクを乾かしてからにしましょう。
このラップにかけるペンは完全に乾くまでに、
約40秒程度かかります。
早く乾かしたい時は、
こうしてドライヤーを使うのもいいですよ。
ラップにかけるペンの色々な使い方
ラップにかけるペンは、
使い方も色々です!
デコ弁・キャラ弁のおにぎりに!
まずはやっぱりお弁当ですよね。
自分で食べるのならシンプルでもいいけれど、
子供や旦那さんに作るなら、
こうして華やかな方が喜んでもらえそうですね。
メッセージを書いて置いておく
またこんな使い方もありますよ。
おやつを用意して、
子供たちにメッセージも書いておく!
これもいいですよね。
大きな面も塗りやすくて、
キレイに映えますね。
賞味期限の管理にも!
さらにはこんな実用的な使い方も出来ます。
作り置きの料理を冷凍する時に、
こうやって入れた日を書いておけば、
古いものから先に使っていけますね。
冷凍したものって使い切らずに捨ててしまう。
そういう事って結構ありますよね。
でもラップにかけるペンで日付を書いておけば、
いつ冷凍したかが一目瞭然!
料理を無駄にせずに使う事ができます。
食べ物に使うラップにかけるペンのインクは本当に安全?
ラップにかけるペンに使用されているインクは、
1本分飲んでも大丈夫なインクが使用されているそうです。
なので品質的には大丈夫。
ちなみにラップにかけるペンのインクは水性。
通常の水性ペンだと書いても定着しません。
じゃあ油性ペンならダメなのでしょうか?
油性ペンのインクは電子レンジで熱を与えると、
インクが溶けて食べ物についてしまう事があるそうです。
よし、じゃあちょっと試してみましょう!
ラップにかけるペンを電子レンジで加熱して安全性を検証!
左がラップにかけるペン。
真ん中は水性ペンの、
ぺんてるサインペン。
右は油性ペンの代表、
ゼブラのマッキーを使いました。
もう最初から水性ペンは、
色がほとんどのっていませんね。
ラップにかけるペンの水性インクが、
どれだけ特殊かがよくわかります。
それでは下にキッチンペーパーを敷いて、
電子レンジで1分間温めてみましょう!
電子レンジでチンした結果がこちら。
ぺんてるサインペン。はもう最初からダメでしたが、
電子レンジにかけると、
さらに色が飛んでしまったような印象です。
それではゼブラのマッキーはどうでしょうか。
色自体はしっかり定着しているのですが、
キッチンペーパーの方を見てみると……。
うっすらインクが移っているのがわかります。
例えばお弁当に入れていたとして、
食べる際に電子レンジで温めると、
隣のおかずに移ってしまいますね。
これは確かにまずい。
一方のラップにかけるペンはというと……。
さすが!
ラップの色にも変化はないし、
インクも落ちていません。
食品に使うペンとして、
充分に合格と言えるのではないでしょうか。
まとめ
ラップにかけるペンはいかがだったでしょうか。
これから新入学・新生活が始まり、
お弁当作らなきゃ!というお母さん達も増えそうですね。
毎日の献立を考えるのも大変ですし、
さらに変化をつけるなんてもっと大変!
でもこのラップにかけるペンなら、
手軽にお弁当に彩りを加えられます。
子供さんや旦那さんに喜んでもらえるように、
ぜひ一度使ってみてくださいね。
それではまた次回。
最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました。
コメントを残す