こんにちは〜!
Life Paletteのアレックスでございます。
本日は入学準備情報第2弾、消しゴム編をお送り致します!
文具屋さんに行けば必ず置いてある消しゴム。
使った事がない…なんて方はいらっしゃらないですよね。
それではいい消しゴムって一体なんなんでしょうか?
それはもちろん『よく消える事!』ですよね。
新入学の小学生が使うのだから、なおさらよく消える事は大事!
なので今回は代表的な消しゴムを一同に集めて、
よく消える消しゴム選手権を開催したいと思います!
しかし、今回は数が多いので順位はつけません。
新1年生は2Bの鉛筆を使用する事が多いです。
なので今回は2Bの鉛筆で書いた線を1回・3回と消してみます。
消え方や消し感・消しカスの出具合などを、
各商品でレビューしていきたいと思います。
それでは、いってみよ!
目次
プロおすすめの小学生用消しゴム選手権!〜ベテラン選手編〜

①トンボ鉛筆 MONO(モノ)消しゴム(PE-01A・01AB)
・定価:60円(税抜)
・1969年生まれ
言わずとしれた消しゴム界の大スター!
この青・白・黒のストライプ柄は一つのアイコンとなっていますね。
2016年にはユニクロとのコロボTシャツまで発売されたほど。
またつい最近のニュース(2017年3月1日)では、「色彩」の商標登録が
日本で初めて登録され、コンビニ大手の「セブンイレブン」の白地にオレンジ・緑・赤の色柄と
このMONO消しゴムの青・白・黒のストライプ柄が登録されました。
それぐらい知名度があり、誰が見ても想像できる配色なんですね。
ちなみに、この黒いMONO消しゴム。

原料は普通のMONO消しゴムと同じです。
ゴムが黒い事で汚れが見えにくく、消しカスは逆に目立つ。
汚れに強くキレイに使えるMONO消しゴムなんですよ!
②シード レーダー消しゴム(S-60)

・定価:60円(税抜)
・1968年生まれ
関西圏の方はこちらの方を知ってる方が多いかもしれません。
シードのレーダー消しゴム!
なんとMONO消しゴムよりも1つ年上のお兄さん。
両者にはさらに驚きの関係性があるのですが…それはまた別の機会に。
③ヒノデワシ まとまるくん
・定価:100円(税抜)
・1986年生まれ
この3名の中では比較的最近の商品ですが、
それでももう30年選手のヒノデワシ まとまるくん。
消しカスがまとまるという特徴で大ヒットしましたね。
最近では『シークレットまとまるくん』という、
くじ式のどんな消しゴムが当たるかわからない…
というシリーズが小学生に大人気!
まだまだバリバリの現役ですよ。

消してみた感想としては、MONOとレーダーは感触は同じ。
硬すぎず柔らかすぎず、消しゴムのスタンダードという印象。
まとまるくんはこの3つの中ではとても柔らかな感触です。
消しくずのまとまり方もモノとレーダーは同じで、
まとまるくんは消しゴムの方に消しくずがまとまります。
そして最後に消え方はと言うと
……意外とまとまるくんが綺麗に消える!
総合的に見てこの中で私のオススメは“まとまるくん”ですね!
プロおすすめの小学生用消しゴム選手権!〜新人選手編〜

①ぺんてる ain(アイン)(ZEAH06A)

・定価:60円(税抜)
・2001年生まれ
ぺんてるが消しゴムの主軸として売り出しているシリーズが、
このain(アイン)消しゴムです。
軽く消せる・まとまるタイプの2種類ありますが、
今回はその軽く消せるタイプのブラックタイプを選出しました。
②コクヨ RESARE プレミアムタイプ(ケシ-90B)

・定価:120円(税抜)
・2012年生まれ
コクヨから発売されているのがこのRESARE(リサーレ)。
2012年に今までに発売されていた消しゴムをリニューアルした際に、
改めて発売されました。
文具業界の代表としてその力を発揮できるかな?
③サクラクレパス Arch(アーチ)(RAF60)

・定価:60円(税抜)
・2014年生まれ
今回登場する消しゴムの中では1番の若手!
サクラクレパスのArch(アーチ)です。
実は消しゴム自体は特に新しくありません。
スリーブ(消しゴムの紙のケースの事)をアーチ状にして、
今までの商品より折れにくくなってるんですよ。
サクラ消しゴムArchの限定カラーを入手しました!

関西圏にある平和堂という、
スーパーの限定みたいです。
金と銀の結構ビカビカ感がすごい。
消し感は通常品とまったく同じでした。

さて新人選手達はどうでしょうか。
うん、アインがとても消しやすい!硬さがすごくいい感じ。
リサーレは…ちょっと乾燥した硬さという印象です。
アーチもモノやレーダーと同じ様な、
ド定番のスタンダード消しゴムという印象を受けます。
うん、でもこの3つの中ではダントツで私はain(アイン)がいいですね!
消えやすさも1番キレイに感じます。
プロおすすめの小学生用消しゴム選手権!〜ネットで人気編〜
①プラス W AIR-IN(ダブルエアイン)消しゴム(ER-060WA)

・定価:60円(税抜)
・2010年生まれ
SNSでも消しやすいと話題のプラスのAIR-IN(エアイン)。
昨日の
NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」で
宮崎氏がお使いになっているのはAIR-INだということが判明!!!うちの消しゴム人気あるじゃないか!#消しゴム #エアイン #AIR-INhttps://t.co/ON0XdezYSc
— 【プラス】PLUS Stationery (@plus_bungu) November 14, 2016
あまり店頭で見る機会は少ないかな?
プラスの文具は結構いいものが多いのですが、
知名度がイマイチ高くないのが残念ですねー。
②サクラクレパス ラビット フォームイレーザーダブル(RFW60)

・定価:60円(税抜)
・2000年生まれ
こちらもネットでは大変人気。
サクラクレパスのフォームイレーザーです。
Twtterで人気のピュアスリムもサクラクレパスの商品です。
また、同じフォームイレーザーで「小学生学習字消し」という商品もあります。
実は先ほど紹介したアーチ。
中身はこのフォームイレーザーだったりします。
この商品もイラストを描かれる様な専門職の方に好評です。
小学生学習字消しもありますが、確かに消えますが硬さや消しやすさで考えると
フォームイレーザー自体が、「大人向け」だと思います。

フォームイレーザーは先ほどのアーチと中身は同じなので
やはりスタンダードという印象ですね。
一方のダブルエアインは今回の消しゴム中でも1番の柔らかさ!
だからちょっと折れるのが怖い様な気もします。
でもこの柔らかさがしっかり紙にフィットするのかよく消えます。
うん、この2つではダブルエアインに軍配です!
まとめ:プロが新入学でオススメする消しゴムはコレだ!
まとまるくん、アイン、ダブルエアイン。
それぞれのブロックで消しやすい消しゴムを選んでみました。
この中で私がオススメする消しゴムはコチラ!

プラスのダブルエアインです!
柔らかい感触がすごく印象的なのですが、
それ以上にとにかくよく消える。
恥ずかしながら今回初めて使ってみたのですが、
ちょっと驚きの消し感でした。
次点ではぺんてるのアインですね。

こちらはダブルエアインとは対照的な少し硬めの感触。
でもそのしっかり感がまた消しやすさに繋がっています。
私が今回判断する基準として重視したのは、消した時の感触です。
こんなにたくさんの消しゴムを1度に使った事はなかったので、
消しゴムの感触がここまで違うとは思いませんでした。
そして今回新入学でオススメするのは、柔らか目の消しゴムです。
柔らかいと心配なのが消しゴムが折れやすいという事。
でも子供たちの力なら、折れるまではいかないと思います。
その上で消しやすいものを選ばせて頂きました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
コメントを残す