みなさん、こんにちは~。
Life Paletteのいつきです。
早いもので2017年も半年を過ぎようとしております。
そんな訳で今回は2017年上半期に取り上げたシャーペンの中で、
Life Palette的なおすすめ商品を5点ご案内致します。
それではさっそく行ってみよう!
目次
3、000円でも大人気!最強の折れないシャーペン ぺんてる オレンズネロ
2017年の上半期でもっとも話題になったシャーペン。
それは間違いなくぺんてるのオレンズネロでしょう。
まずもうパッケージがカッコいい。

本体のデザインもマットな黒色もカッコいい。

まずもう見た目でやられてしまいます。
そして0.2mmの極細芯なのに折れない!
さらには1回ノックしただけであとはノック不要!
ずーっと書き続けられます。
デザインと機能が両立した、
この最強のシャーペンはお値段も最強。
シャーペンなのに3,000円!
この価格をシャーペンで出せるのなら、
手に入れて後悔はないはずです。
①カッコいいデザインが好きな人!
②黙々と書き(描き)続ける作業をする人!
③ブランド物の様な持つ喜びを味わいたい人!
文房具にこだわりのある人には、
ぜひ持ってほしい逸品です♪
・・・ちょっちょ待てよ!
◎ぺんてるの「オレンズネロ」は最強の折れないシャーペンだ!?最新レビュー!
◎今人気の折れないシャーペン ぺんてる「オレンズネロ」の魅力とは?
絶対に折れないシャーペン ゼブラ デルガード

ゼブラのデルガードの特徴はなんといっても、
『絶対に折れない』というその強さ。
筆圧が強いと言われている人でも、
その圧力は大体400g程度。
しかしこのデルガードの耐芯強度はなんと6.0kg!
折ろうと思って力を込めても、
本当に折れません。
筆圧が強くて書いていると、
ポキポキ芯が折れてしまう。
そんな人には本当に強い味方だと思います!
さらにディズニーやスヌーピー・キティなどの、
かわいい限定柄が豊富なのも特徴です。
選べる楽しさってありますよね。
①筆圧の強い人!
②集中力が必要な受験生!
③色々選びたい派の人!
強さと華々しさをあわせ持つデルガード。
学生、特に受験生には、
ぜひおすすめするシャーペンです。
◎ゼブラの本気!“どれだけ力を込めても芯が折れない”シャーペンとは!?
オレンズネロが高すぎるならこれ!?オートのノノック
ちょうどオレンズネロが発売直後に、
ひっそりと世に出たオートのノノック。

このオートというメーカーを、
知っている人は少ないかもしれません。
でも文具業界の中でも斬新な筆記具を
次々発売するメーカーなんですよ。
そんなオートのノノックの特徴は、
①ノックがいらない
②芯が折れない
というオレンズネロにスペックもろ被り!
タイミングさえよければ、
もっと話題になったかもしれないのに・・・。
なんて書きましたが、結構人気みたいです。
マットな質感の軸と鮮やかな色合いで、
デザインは結構オシャレ。

少し本体が重い気もしますが、
重いのが好きって人もいますしね。
①重いシャーペンが好きな人!
②ノックするのめんどくさい人!
③オレンズネロは高すぎて手が出ない人!
オレンズネロと発売時期が被っちゃう様な、
ドジっこの様な所も含めて、私は好きなオート。
ノノックもなんだか憎めない子なんだよなー。
◎まるでオレンズネロ?折れない・ノック不要 オートの新作シャーペン ノノック!
限定色も大好評!シャーペン界の殿堂入り ぺんてる スマッシュ
1986年の発売以来30年もの間、
人気継続中の殿堂入りシャーペン。
それがぺんてるのスマッシュです。

2017年にはロフトを中心に限定色が多く発売されて、
空前のスマッシュブームも巻き起こっていました。
シャーペン大好きはじめしゃちょーも絶賛していましたし。
シャーペン大好きアレックスも愛用していますし。
◎はじめしゃちょーYouTube
さらにアレックスは海外限定カラーにも手を出しました。
結構お値段高かったらしいです(笑)。
でも本人はご満悦そうだったので、まあいいよね。
①ロングセラーという安心感が好きな人!
②シャーペンならコレ、という1本が欲しい人!
③限定という響きが好きな人!
でも私いつきはちょっとこの人気が不思議。
みんながすごいっていうけど、
そんなにすごいかなぁ?と思っていたり。
シャーペン通にはその違いがわかるのかな?
◎ぺんてるの人気シャーペン「スマッシュ」!限定カラーは数量限定!
◎なぜ人気?ぺんてる シャーペン スマッシュの人気の秘密をたとえて表現してみると?
あのクルトガの最新バージョン! (クルトガ)アドバンス!
シャーペンといえばクルトガ。
っていうぐらいの超人気商品。
三菱鉛筆のクルトガの新シリーズが、
この(クルトガ)アドバンス!
2017年3月に発売されました。

クルトガって芯が回ってトガり続ける。
ココが人気だったのですが、
私は逆にコレが苦手でした。
なんだか書いている時に、
先端がブレる様な感覚があったんです。
でもこのアドバンスはこのブレが、
大幅に改善されていました。
ここはいつき的にはおすすめポイントです!
さらに芯をトガらせる機能も、
通常のクルトガの2倍の早さ。
一定の細さの字をずーっと書き続けられます。
①クルトガがずっと好きな人!
②ちょっとクルトガが苦手だった人にも!
③黙って仕事をこなす的な職人技が好きな人!
クルトガシリーズの期待の新人アドバンス!
全部の機能がレベルアップした、
優等生のようなシャーペンです。
派手な機能ではなくマジメな職人タイプが
お好きな方にはぜひおすすめですよ。
◎発売日も決定!三菱鉛筆の新作折れないシャーペン クルトガアドバンス!
◎ついに発売、三菱鉛筆のクルトガアドバンス!書きやすい?折れない?徹底比較レビュー
まとめ:独走のぺんてるとSNS・ネットの力
2017年上半期。
シャーペン界はぺんてるの独壇場でしたね。
特にオレンズネロの人気はすごかった。
ここ最近の文具業界の中でも、
かなり大きな話題となりました。
そしてもう1つ感じた事。
これは2017年上半期だけに限ったものではないのですが、
SNSやネットの力ってすごいなーってこと。
私はメーカーさんより先にTwitterから、
オレンズネロの情報を仕入れました。
そして盛り上がりつつあるところに、
はじめしゃちょーの紹介動画が上がり、
さらに勢いが加速しました。
クルトガアドバンスも三菱のカタログの写真が、
Twitterでアップされて『これなんだ?』
っていうところから話題になりましたね。
オートのノノックもネットやTwitterで
・・・いや、ノノックは特になかったか(笑)。
でもそうやって話題にそこまでのぼっていなくても、
店頭ではしっかり人気で売れているノノック。
最新メディアから商品力の勝負まで。
その幅広い土俵が、
文具業界の魅力の1つなのかもしれませんね。
っというわけで今回は
2017年上半期おすすめシャーペン特集
をお送り致しました。
それではまた次回の記事で!
健康と共にあらんことを。
コメントを残す